top of page
高見起業で働く社員のご家族様




毎日元気に送り出してくださるご家族のみなさま。
いつもありがとうございます。
今日も無事故で無事に帰って来て欲しい。
仕事が終わって家に着いてはじめて「無事に帰る」
だから安全には一番厳しく指導します。それもこの先ずっと続けます。
何故続けるのか?
安全にはゴールがないからです。
ISO39001(道路安全マネジメントシステム)を全国でもいち早く取得し、事故は激減いたしました。
また「こどもミュージアムプロジェクト」への参加で、こどもたちの絵を載せたトラックが運転手、またそれを見たまわりの人が優しい気持ちになる活動をしています。
ドライブレコーダー
バックモニター
デジタルタコグラフ
安全装備を備えたトラックで
今日も無事に帰ってきてね。の想いで送り出しています。
元気に「ただいま!」
これが一番うれしい言葉です。




外部の安全講習も行い、自分では
なかなか気づけない不安全な行動
を客観的に発見し、安全運転へと
導きます。


社内の安全教育もしっかり。
KYT(危険予知トレーニング)や
400回を超える月に1度の安全衛生会議
でしっかり教育します。

社内イベントによる交流
高見・タイホーまつり




年に一度の大イベント「高見・タイホー祭り!」は、
社員、家族が集まる大イベントです。
今年は3回目を迎えます。
イベントやゲーム大会。食事もたっくさんあります。
とにかく1日振り切って楽しむ!
そして「明日もまたがんばるぞ!」という心ひとつに
をコンセプトにはしゃぎますよ~!
社内旅行
今年で7度目の社内旅行
下呂、内海、日間賀島、昼神温泉など、1泊旅行です。
この日ばかりは騒いで飲んでw






高見ゴルフ会



年2回行われる高見ゴルフ会
ゴルフ好きが集まります!
社員や家族、協力会社さんも交えて楽しいコンペです。
健康で働いていただくために

弊社は、年に2回の健康診断と、産業医によるチェック、瀬戸健康管理センターとの連携を図り、健康管理のアドバイスを行っております。
働く仲間に健康で働いてほしいという想いです。
また、健康経営優良法人に認定された企業として、これからも健康経営に努めていきます。。
%20(1).jpg)
トラック・貸切バスなどの自動車運送事業に従事するドライバー不足が年々深刻化しております。ドライバーの労働条件・労働環境を改善し、事業継続に必要なドライバーの確保・育成が社会的な課題となっています。
ドライバーの労働条件や労働環境を改善するとともに、必要となる運転者を確保・育成するために、長時間労働の是正等の働き方改革に取り組む事業者を求職者から「見える」ように評価する制度が、「働きやすい職場認証制度(運転者職場環境良好度認証制度)です。
ちゃんと取り組む
bottom of page