
社長にいちゃもんを言う会
本日は、新たな試み、社長発案の、「社長にいちゃもんを言う会」第1回目 業務部係長、主任と社長が胸を開いて本音を語り、ワクワクする会社にしていこう!と言う会です。 普段、社長と深く話す事は、なかなかありません。会議を通して話す事はあっても、ひざを交えて本音で話す!なんて機会もないんですよね~。 とはいえ、「社長にいちゃもん?いやいやいやいや~!言えんでしょ!」と言う2人wwwww ですよね~wwwww いろんなことを話しているうちに、アイデアが少しずつ出てきました^_^ 宿題は次回に持ち越しです^_^

イケメン新婚ドライバーブログ
イケメン新婚ドライバーさんブログの最終回です 今回は弊社高見起業に入ってよかったなと思える事を聞いてみました 社長からドライバー仲間・事務所のひとも全員和気あいあいと仕事ができる事ですね! 仲間や先輩とは、空いた時間にくだらない話もできますしその話になかでわからないこともちゃんと教えてくれるし助かっています 休みの日はドライバー仲間の家でBBQをしたり家族で潮干狩りにいったりと楽しんでいます。 また年に二回ある会社のゴルフコンペも楽しみの一つですね。

輸送課課長 日々の出来事
皆さん、こんにちは。 高見起業、輸送課かちょーです。 毎月、安全衛生委員会を開催し、一ヶ月の安全行動を見直したり無事故のドライバーさんを表彰したりしています。 ブログにも登場している新婚ドライバーさんも、数年前は事故を起こしてしまった事もありましたが、本人のプロドライバーとしての意識も高まり、先輩ドライバーさんの助けもあり、今回の安全衛生委員会では 4年無事故 で表彰されるまでになりました。 休みの日もありますが、4年間って1,460日もあります。凄いことだと思いますよ! 毎日、西へ東へ、暑い日も寒い日も、雨が降ろうが雪が降ろうが、お客様の大切な商品を無事にお届けする事、〈1460日〉です。 今回の安全衛生委員会で、そんなドライバーさんに無事故表彰を手渡しできたことが本当に嬉しく思います。 そんなドライバーさんがどんどん増えてくれるように、毎日「無事に帰って来てよー」と輸送課全員で送り出し応援しています。 委員会が終わった後には、輸送課全員で「運輸部を強いチームにしていく」と題して、価値観共有のミーティングを開催しています。 異業種の成功事例を学
新入社員の成長記録
皆様、ご機嫌いかがですか? チーフです。 今回のテーマは新人社員みいさんの成長記録です。 私は春日井市で仕事をしていますが、 みいさんは入社してから尾張旭市の工場の中の事務所で仕事をしていました。
なので、入社してから約一ヶ月、顔を合わせることも少なければ、話す事も少なかったです。
そして5月の中頃から私のいる春日井事務所に来ました。 みいさんの人柄もよく知らないまま、新人社員教育スタートです。 とはいっても初めての後輩、ましてや年下の女性、接し方が全く分かりません。
こちら側も結構緊張していました。 私の気持ちとは裏腹にみいさんはとてもフレンドリーでした。
私自身、同年代との関わりがここ数年少なかったので驚きました。 早速仕事スタートです。 早速色々気になります・・・笑 分からないことは何でもその都度聞きに来てくれるので、それはとても助かりました。
なので大きいミスも起こっていませんし、事前に防げています。 今は作業も段々と覚えてきて、自分の作業に自信がついたのか聞きに来る回数が少しずつ減ってきました。 社会人のマナー、言葉遣い等はそ

ISO39001ってなに?
ISO39001とは、道路交通安全マネジメントシステムです。 交通安全に特化したISOなんです。 弊社は2012年大きな事故を起こしてしまいました。 事故は連鎖し、止まりません。 社内の雰囲気も悪くなり、「気をつけろよ」「これ以上事故するなよ」の言葉が事務所内に響くようになりました。 後から聞くと、ドライバーさん達もその言葉がプレッシャーになっていた。。と振り返りました。 「なんとかしたい!」 「事故をなくしたい! という想いから、当時まだ始まったばかりのISO39001を取得して、事故撲滅に取り組みました。 ISOに取り組む際、ドライバーさんから「ISOに協力って、何をすればいいんだ」と言われ悩みました。 ISOって、事務局の私も頭がウニウニになるほど訳が分からなくなっていた時期、何でISOを取るんだろう。何をすればいいのだろうかを考えていた時期でした。 ドライバーさんからの質問にハッとして、事を単純に考えて、やるべきことが明確になってきたのを覚えています。 そこで出てきた言葉が 「無事に帰って来て下さい。それがISOに対する協力です!」と答え

地場運送編
こんにちわ!!
本日はイケメン新婚ドライバーさんの一日の運送工程を紹介したいと思います AM5:00 出勤・運行前点検・アルコールチェック・点呼 ↓ AM5:30 みよし市に出発 前日に積み置きした荷物を下ろしに向かいます (紙業界の朝は少し早めに動きだします) ↓ AM7:00 みよし市に到着 製品を下ろしたあと岐阜市向けの荷物を積み込みます (空車で出庫し近隣工場などで積み込む場合もあります) ↓ AM8:30 岐阜市に出発 (のんびりの場合もあるし高速道路を使用して急いでいく場合もあります) ↓ AM11:00 岐阜市に到着 ここでも荷物を下ろした後また荷物を積み込みます ↓ PM12:00 尾張旭市に向けて出発 ↓ PM14:00 尾張旭市到着後待機&休憩 (ここで一息) ↓ PM16:00 翌日の荷物を積み込み帰社 翌日は関東便のためAM2:00出勤 お疲れ様でした!!! 地場編はこんな感じになります。 運転6時間・積み込み&降し3時間 トラックドライバーと言えば過酷なイメージを持たれるかと思いますが 地場運送だとこのようなスケジュ

日々の出来事
リフトマンの千鶴ちゃんです 笑笑 日々の出来事… いよいよ夏本番!! リフトマンにと って過酷な季節が夏と冬!! 当たり 前ですが、季節を肌で感じるどころ か身の危険を感じる事もあります笑 笑 でも私は快適な室内で仕事するよ り、リフトで動き回ってる方がやっ ぱり好きです(^ ^) 普段はクランプリフトと言う乗り物 で大きな巻取を挟んでトラックの荷 台へ積んだり、時には下ろしたり…
たまにフォークリフトも乗ったりし て… でも私なんてリフト2年目なので、 まだまだリフトマンを語るには経験 が浅過ぎるんですが(^-^; リフト作業がめちゃくちゃ上手な人 達がいて丁寧にコツとか教えてくれ るんですよ!! 憧れると言うか…上手すぎてレベル で言うと 「神様」と言うより「変 態」と私は思っています笑笑 ※実際の製品ではなく規格外品にてレクチャーをしております これは起こりやすい荷傷のレクチャ ーをしてくれた時の風景です(^^) 巻取は手でたたいてみるとメッチャ 硬いんですけど…やっぱり紙!!と っても傷付きやすいの♪ 「この角度で製品同士がぶつかった
日々の出来事
皆さん、こんにちは。 高見起業、輸送課かちょーです。 先回、出来事を書きましたが続きです。 私はチーフと違い春日井事務所で配車業務をしてないですし、アラサー事務員さんのように出荷事務所で発伝やトラックの呼び込みもしていません。 お客様のお困りごとの解決するため、ドライバーさんの安らぎの場にするために日々奮闘している6名の仲間の頑張りを見逃さないように、また忙しい中での作業でイライラを溜めないように面談したり、飲みにケーションしたりしております。 少し前の話ですが、すこし落ち込んでいる事務員さんと2人で飲みに行き、想いを聞いて今後の在り方を話合ったり、 『飲みにケーションだ~』 と言ってしゃぶしゃぶ食べ放題に行って、食べ放題なのになぜか2人で2万円払ったりしています。。。。 研修後にお疲れさん会をやり、終電に間に合いホッとして爆睡zzz 終電なので折り返しの電車はなく、今いる場所もさっぱりでテクテク2時間半、歩いて帰宅することに。。。 と、何だか書き出したら仕事してない自分に気づく機会となってしまいました。 いやいや、仕事もしています。 ドライバー
高見の制服のお話
総務の正木です 最近の現場の制服ってどんどんカッコよくなってますよね。 ワークマンに行っても「これって制服?」って感じのものが増えています。 弊社は数年前に「高見起業カッコイイ化計画」として、制服を一新しています。 しかも伸縮がすごい生地でできているので、着心地もいいんですよ~ 色のバリエーションもたくさんあって、好みの色の制服が着れるんです。 運転士さんも、お客さんのところで「かっこいい」と言われる事があるみたいw 高見の社員はカッコイイんです! 梅雨がなかなか終わらない今年。 早く晴れないかな~ さてさて、今日もがんばりますよー!
お仕事紹介
こんにちは♪ 出荷事務所のアラサー事務員です☆ 今日はわたしのお仕事内容を伝えたいと思います わたしは出荷事務所で伝票を作成するのが主な仕事です。 電話応対やドライバーさんと直接応対することもあります! まだ入社して1年なので、納品先の細かい説明はまだ覚えられないので、同僚に丸投げですが(笑) 入構の案内と受付くらいはがんばってやってます。 このあたりは田舎のわりに、高速道路がたくさん伸びていて、最寄りのインターチェンジも4つあるんですよね( ;∀;) 初めて来るドライバーさんも多くて、そのつど説明の仕方を変えないといけないので結構大変です。 でもドライバーさんも来たことない工場には不安があると思うので少しでもわかってもらえるように、目印になる所をストリートビュー探索も怠りません それとドライバーさんが来た時に心がけているのは、できるだけニコニコしていることです^^! 出荷事務所は唯一ドライバーさんと直接顔を合わせることができるので、たくさん話しかけるように心がけていたら今ではドライバーさんが声をかけてくれることが増えました♪ (接客業をやってい