

高見起業の本社
総務の正木です 蒸し暑いですね~!超暑い! 台風も去り、超暑い残暑が来るみたいですね~ひえ~ 今日は、本社の建屋についてお話します。 高見起業の本社は愛知県瀬戸市山の田企業団地に平成3年に本社を構え28年目。 愛知県で一番住みたいまち。長久手市との境目にあります。 本社入口の目の前には木々が生い茂り、猫やコジュケイ、キジや蛇、トカゲにトンボ、夏はセミにカマキリ、ムカデに蜂。秋には大量のカメムシと、まさに自然がいっぱいなのでありますwww 近隣には田畑もあり、ちょうどいい田舎という感じです。目の前に緑があるだけでいいもんですね。 あ、でも近くにIKEAもできましたww早く終わるときはソフトクリームやホットドックを買って食べて帰ります(超安い) 写真について 写真は、たまたま頂いた社屋落成記念テレホンカード。未使用新品ですよw 今やテレホンカードも使わなくなったな~と感じながら、高見の歴史を感じますね~ 写真のデザインのトラックも、私が入社した時にはもうありませんでした。会社のロゴも今は変わっています。 時代を感じながらも、個人的にこのトラックはかっ
社員紹介
こんにちは☆ 暑さに負けずに今日も元気なアラサー事務員です♪ まだ世の中はザ・お盆ですね(笑) みなさんはどこかにお出かけされたり、帰省されたりしてますか? 私は暑さに割と弱いのでたぶん愛知県内にいるかもしれません^^ まだまだ暑い日が続きますので皆さん、熱中症にはくれぐれも 今日は私が一緒に働いている先輩の紹介をしたいと思います! その方をMr.気配りとネーミングしてご紹介しますね☆ Mr.気配りはご自分で「雑用係」と言いますが、出荷事務所にはなくてはならない とっっっっっってもできる人です! この間は、研修で不在の為、かちょーが手伝いに来てくれました! が、事務所はバッタバタでとても大変でした(笑) かちょーはきっと脂汗かきまくっていたと思います また今月も研修で不在の時があるので、不安でいっぱいです(笑) Mr.気配りは毎日ドライバーさんの対応が変わりません。 とても丁寧でわかりやすく、どのドライバーさんにもきちんと伝えてくれます。 納品先のことはもちろん、工場内のことも丁寧にドライバーさんに伝えてくれます! なので自社のドライバーさんだけ
ベテランドライバーさん
みなさま 中盤になりましたね 水分補給&塩分補給をしっかりし熱中症対策をしっかりしてくださいね 今回も引き続きベテランドライバーさんにいろいろ質問してきました Q今の主業務は? A大手製紙会社様から巻取りと言われる大型のロール紙を中距離メインで運送業務を行っていおります 週1~2回ほどは関東圏への長距離運送もあります あとは飲料やフレコンなど一般貨物も運んでいます 割合としては8割紙関係2割一般貨物です ごくたまにですが手積みの荷物もあります Qこの仕事の楽しいところは? Aいろんなところに行ける事です!! 毎日違うところに配達に行くので行く先々でおいしい物を食べたりと毎日違うルーティンを楽しんでいます 今はなくなってしまいましたが名阪国道の五月橋SAのドライバー定食が大好きでした!! Qこの仕事の大変なところは? A前回で少し話しましたが業界自体が朝が早いのネックですかね。 眠たくなったらラジオを大音量で聞いて紛らわせています もちろんFMですよ!笑 地域ごとに代わるラジオも実は楽しみの一つではありますね。 荷物を下ろす際の待ち時間が長いのは大
この時期の出来事
皆さん、おはようございます! 高見起業 輸送課かちょーです。 世間のドライバーさんのこの時期は、夏季休暇で英気を養っているドライバーさんや、交代休暇で頑張って走っているドライバーさんがみえます。 この時期走っておられるドライバーの皆さま、ご苦労さまです。 さて、我が社は夏季休暇を頂けているので、短いですが連休中でございます。 しかし、小心者の私は本社事務所や出荷事務所に立ち寄ることが多いんです。 そして、本社事務所に行くとドライバーさんが居ることがとても多いので、いつも以上に話し込んでしまいます。 この時期・・・ではなく、連休中の本社事務所に立ち寄ると、かなりの確率でドライバーさんが居て、洗車や整備や・・・ あれやこれやとやっています。 さすがプロドライバーですね。 自分の相棒である愛車を、最高の状態に保っていてくれます。 チョッとでも異常があれば、無理せず必ず報告をくれるので大きな車輛トラブルを招くことなく回避してくれています。 また、予想外のトラブルが発生しても、日頃から我が社のトラックを見てくれている整備工場のスーパー整備士さんが、電話一本
どんな思いでこの仕事に就いたか
皆様、ご機嫌いかがですか? チーフです。 早いもので、四回目の登場です。 どんな思いでこの仕事についたかの質問ですが、二つの思いがあって高見起業に入社しました。 まず一つ目、勤務地が家から凄く近かったからです。 今は春日井勤務ですが入社して一年間は尾張旭の工場の中の事務所で働いていました。
自宅から自転車で10分もあれば行けるので
油断してよく遅刻ギリギリになることもありましたが 今はありません。 無いと言いたいです。 が言い切れません。 二つ目、高校の担任に今の配車係の仕事を勧められたからです。 私は瀬戸窯業高校という、主に焼物を学ぶ学校に通っていました。
そしてろくろの台をビシャビシャにしてほぼ毎回怒られていました。 周りの子はそんなにビシャビシャにはならないのですが、 何故か自分だけビシャビシャで掃除に時間がかかっていました。 そんな私も三年生になり、進路相談の時期が来ました。 遥か先だと思っていた進路相談です。 やりたい事もないし、得意な事もそれほどある訳じゃない…ましてや苦手な事、出来ない事の方が多い自分が社会に出てやっていけるの


働き方改革
総務の正木です 働き方改革についてお話します。 運送業は5年間の猶予期間があり、その中で残業時間の短縮をしていかなくてはなりません。 弊社もコンプライアンスに取り組み、より良い会社をめざし、社員、家族が安心して、喜ばれ選ばれる会社になる事を目指しています。 まだ全部はできていません。 運送業界をとりまく外部環境や、今までがそうだった。という習慣を変えていく、またお客様にもご理解いただく事が必要になっていきます。 AI、自動運転、連結トラックなど、効率化はいろいろありますが、労働集約型である運送会社は、まだまだ人の力が必要です。 高見起業で働くことが楽しい。安心して働けることが一番です。 ご家族の方が安心して送りだせる。 運送会社がたくさんあれど、どうせやるなら高見起業で。と言う会社をめざして動き始めています。


日々の出来事
リフトマンの千鶴ちゃんww 日々の出来事… 梅雨が明けてジメッとした暑さから 解放!! カラッと爽やかな暑さ到来!! リフトにドリンクホルダーを付けて もらったので小まめに水分補給と塩 飴なめてます 笑笑 休憩室の冷蔵庫には麦茶ときゅうり (^^) 冷凍庫にはガリガリ君(^^)お菓子な んかもあったりして、お昼休みはワ イワイやってます笑笑
女子のクセに日焼け止めとか使わな いので… たまに 「腕に付けるヤツ付けた ら?」 とか心配されちゃうけど、全 く気にしてませんの笑笑 ヘルメット被るからってバッサリ髪 も切っちゃうし、最近は女子力が低 下してるかもねー××ー
でもリフト乗ってて、 「男前だわ ー」 とか 「え?女性だったの?」 っ て言われると何気に嬉しい今日この頃ですwww 高見起業には全国2位のイケメンド ライバーがいたり、ブログでもお馴 染みの新婚イケメンドライバーがい ますが、私はその方々に負けない位 のイケメンリフトマン目指して頑張 ってまーす!! ちなみにうちの息子もイケメンです よ♡


ベテランドライバーさんの紹介
みなさん 本日のブログは弊社ベテランドライバーさんに視点を当てていきたいと思います インタビュー形式でお届けします ① ベテランドライバーさん Q年齢・社歴は? A53歳 入社17年目 Q前職は? A高校を卒業後家業であるスーパーで販売員などしていました Qなぜ運送業界に? スーパーに出入りするトラックを見て 「かっこいいなぁ」 と思い憧れの運送業の門を叩きました トラック野郎の世代ではありませんが幼いころにデコトラのプラモデルとか作りましたしもしかしたら小さな頃から憧れていたのかもしれません。 Q今まで乗った車両は? 一番初めは4tの平ボディーに乗車しました。 次に10t平ボディ・ウィング・幌車と乗り継いで現在は日野のプロフィアに乗車しています。 Q乗り心地はどうですか? A 新車に乗らせていただいているので乗り心地はいいです ただ新車なのでピカピカにしないと恥ずかしいからの洗車がが大変ですね。笑 個人的に最終系のUDのビックサムが一番かっこよく乗りやすかったなぁ Q高見起業ってどんなところ? A個人的には和気あいあいとした社風だなと感じて
わが社の仕事
皆さん、おはようございます! 高見起業 輸送課かちょーです。 今回は、配車業務と違う仕事内容を書きます。 愛知県尾張旭市の製紙工場の輸送をさせて頂いており、皆さんご存知の印刷用紙や、段ボール原紙(中央のナミナミの部分)を工場まで、自社トラックや協力会社さんに手伝っていただき、関東~関西圏への輸送しております。 製品は、とても大きなトイレットペーパーを想像して頂きたいのですが、ロール状になっており、軽いものでも600kgくらい、重いものになると1,000kg超になります。 輸送方法は2通りあり、〈立て積み〉と〈転がし積み〉があります。 特殊な積み込み方法で〈転がし積み〉がありますが、高見起業のドライバーさんは入社してまず、転がし積みを練習していきます。 先輩ドライバーが工場や下ろし先で実際にやりながら指導していき、みなさん3ヶ月くらいで転がし積みは取得しています。 また、運ばせて頂いている印刷用紙や段ボール原紙は、上記工場でリサイクルされてきた製品であり、元になる古紙を工場まで輸送しています。 古紙回収業者さんが集めた古紙を、工場でプレス機によって
私の成長記録
みなさん、こんにちは!新入社員のみぃです(^-^) 今回は私自身が入社してから、どのように仕事をしているかについてお話したいと思います。 私は運送会社に就職しましたが、地名もまったく分からないまま入社しました。 トラックに関しての知識もまったくなく、普通車よりも大きいぐらいしかわかっていませんでした(..)笑 最初出荷事務所でお仕事をさせて頂いているときに、ドライバーさんから電話がきて「〇〇行きの荷物を積みに来ました」と言われても、最初はまったく頭に入らなく暗号を言われているような気持ちでした(笑) ドライバーさんは慣れているので、配送先の会社名も省略して言われたりもするので慣れるまではとても大変でした。 今の春日井の事務所に来てからは、電話対応と事務作業がメインとなり出荷事務所ではドライバーさんからの電話がほとんどだったのが、取引先の方の電話が多くなり今でもお話する時の言葉に注意しています。 そのところもチーフから指導を頂きながら、日々仕事をさせて頂いています(:_;) チーフと私の年齢は1つ違うだけですが、入社されて5年目の大ベテランなのでと